リンパマッサージのリンパって何?

体の中を巡る液体を運ぶ管は、2種類あります。

それは、血管とリンパ管です。

血管は、血液を運び、リンパ管は、リンパ液を運びます。

血液・リンパ液の流れ

血管

心臓から出た動脈(血)が細胞組織に栄養を届けた後、老廃物を回収して静脈(血)となって心臓へもどり、円を描く様に循環しています。

リンパ管

体中に網の目のように張り巡らされています。

リンパ管は、毛細血管として始まり、幾度となく合流を繰り返して太いリンパ管になり、途中たくさんのリンパ節を通って、最後、胸管(左本管)と右本管に入り静脈に流れます。

*リンパ管の合流地点をリンパ節、リンパ管の中を通る液体をリンパ液と呼びます。

リンパ管について

リンパ管は、主に、静脈が流れる血管に沿って走行しています。

リンパ管には血液を送り出す心臓のようなポンプがないので、筋肉の収縮や動脈などの拍動によってリンパ液を心臓に戻していきます。

血管系は、心臓から始まって、心臓に戻る「閉鎖循環」

リンパ管系は、毛細リンパ管から始まって、心臓に戻る「半閉鎖循環」

血液は、心臓と言うポンプがあるので流れは速いですが、リンパ液の流れるスピードはゆっくりです。

リンパ液の流れをリンパ循環とよび、体にたまった余分な水分や老廃物を運んでいます。

リンパ液に入っている成分とは?

血液の成分

採血をし、試験管に血液が固まらない阻止剤を加えて、遠心分離機にかけると、赤と黄色の2層に分かれます。上に血漿(黄色)、下に細胞成分(赤色)に分かれます。

液体成分(血漿)は、水、無機塩類、有機物(タンパク質、糖質、脂質、老廃物)

細胞成分は、白血球、血小板、赤血球

リンパ液に入っている物質は、タンパク質、水分、細胞、脂肪です。リンパ液に入っている物質を「リンパ負担物質」と呼びます。

リンパ液の流れが滞ると…

リンパ循環により、体に溜まった余分な水分や、老廃物などを運んでいますが、何らかの原因で流れが滞るとむくみが出てきます。

むくみの原因も色々

ガンなどの病気、ウィルス感染でリンパ節が腫れます。病気や感染症以外に、腎臓病、肝臓病、心臓病、ホルモン以上、静脈瘤などがあります。

むくみで一番多いのは、塩分の取りすぎ、睡眠不足、過労などです。

予防・対策

病気以外での予防です。

食事は、薄味にする。

疲れが溜まっている時は、しっかり睡眠がとれる環境をつくり、しっかり眠れるようにすること。

適度な運動をし、筋力をつけることも大切です。筋肉があれば、筋肉がポンプの代わりになり、リンパ液をしっかり流してくれます。

オイルマッサージなど、外からリンパ液を流してあげたり、着圧ソックスを履くのもむくみ対策には良い方法の一つです。