肩や首がこっている人は、その部位だけのトリートメントはダメ
当サロンのブログで肩こりについて少し書いていますが、肩こりや首こりになる原因は様々です。
肩こりや首こりに関係ある部位
- 後頭部
- 首
- 肩
- 腕
- 背中
- 腕
- 腰(脚・臀部に関係がある)
- デコルテ(鎖骨下)
上記部位を見ると、やぱり上半身ばっかりと思うかもしれません。
しかし、血液は、心臓から出て足先へ流れて足先から心臓へまた戻ると言う循環をしています。
肩こり、首こりは血液の滞りにより引き起こしています。
肩・首だけが、こっているわけではない
肩こり、首こりが酷い人に比較的おおいのですが、「こっているところだけやってほしい」と言うことです。
気持ちは分かりますが、こっているところだけ、疲れているところだけでは体はほぐれません。
一か所がほぐれても、その凝っている所と関係がある部位もほぐれなければ、ほぐれることは難しいです。
こっている所、疲れている所を長く時間をかければほぐれると思いますが、同じところを長時間行えば筋肉は傷つき、傷つけば筋肉が固くなり、また強い刺激を与えなけれ効かないという悪循環になりかねません。
ほぐれやすくなる為にも、首、肩のこりに関係する部位のケアも行う必要があります。
肩・首がこっている人は、肩甲骨周り、首を中心に行いますが、デコルテ、腕、脇、頭も関係しています。
腰が張る人は、お尻、脚、お腹と言う感じです。
足が冷えている人は、心臓に送り返す血液がうまく運ばれないので血行が悪いために肩こり、首こりになりやすく、足のむくみ、冷えにもつながります。
肩、首がこっているからと言って、その部分だけ行えば良いというものではなく、体はつながっているので全身のリンパ液の流れや、血行を促進しさせることも大切です。
肩、首の血流が良くなると顔色も改善
全身のリンパ液の流れや、血液の流れが促進されれば、顔色も良くなりスッキリしてきます。
フェイシャルをする方は、とにかく小顔になりたい、たるみ、シワをなくしたいとフェイシャルサロンには一生懸命真面目に通うのに、体のお手入れを顔ほどしていない事が多い気がします。
顔は、前面に出てるけど、体は服で覆われているから気にしないのかもしれませんが、ボディーの管理はあまり重要視されていない気もします。
顔も体の一部です。
顔だけお手入れしても、首から下のリンパ液、血液のめぐりが悪ければ、せっかくお手入れしても効果半減です。
顔のたるみ、むくみ、顔の大きさを気にする前に、まずは肩こり、首こり、腰の張りなど体のケアが重要ではないかなと思います。
肩、首は顔にも近く、ここの循環が悪いとどうしても、顔がくすみやすかったり、むくみやすなります。
顔は毎日、家でお手入れしていると思いますが、体のお手入れは後回しにしがちです。
体のケアで特に、背中は自分ではどうしても手が届かない場所でもあり、ケアが行き届かないところでもあります。
疲れたと思って、そのままにせず早めにケアすることで疲れ、こり、張りも解消しやすくなります。
最後に…
自分の体は自分で管理する時代です。
エステ、リラクゼーションサロンは、美や心の癒しだけだけではありません。
首・肩こりには関係なさそうな感じに思うかもしれませんが、体はつながっているので全身行うことで血行が促進されコリによる痛みが和らいだり、顔のくすみ、むくみ軽減もできますので、全身のケアをしてあげることをおすすめします。
疲れている、疲れていないにかかわらず定期的なトリートメントが、心身の健康維持に繋がります。