2021-07-03 / 最終更新日時 : 2021-10-31 らくしゅみー 食べ物梅酒に漬けた梅の活用 梅酒を漬けた梅は、ジャムにしたり、梅酒ゼーリーの具として使う人もいると思います。 個人的に、どちらも私は好きじゃないので、毎回作っては捨ていました。 食べれないわけじゃないから、もったいないと思い、他に食べ方ないかとネッ […]
2021-04-02 / 最終更新日時 : 2021-10-31 らくしゅみー 食べ物栄養豊富な「なつめ」 日本ではあまりなじみのない「なつめ」ですが、栄養豊富な食べ物です。 漢方に使われているので、薬的なイメージあるかもしれませんが、中国や韓国の女性はおやつやお茶や料理に使っています。 ここで紹介しているナツメは、ナツメヤシ […]
2021-02-16 / 最終更新日時 : 2022-05-05 らくしゅみー 食べ物初チャレンジ!魚醤を作ってみた 魚醤は、魚を発酵させてできた調味料です。 秋田県や石川県では馴染みのある調味料だとか。 タイだと「ナンプラー」、ベトナムだと「ヌックマム」の事です。 まだ作ったことが無いのですが、調べたら家でも作れるようです。 魚醤って […]
2020-10-31 / 最終更新日時 : 2021-10-31 らくしゅみー 食べ物風邪にも良いチキンスープとゆで鶏 日本の場合、風邪の定番な食事は、お粥を食べると言う事がおおいけですけど、欧米はチキンスープを食べる国がおおいようです。 鶏肉は、他の肉に比べて高たんぱくです。しかも、お値段も安く、お財布にも優しい。 タンパク質量やビタミ […]
2020-07-30 / 最終更新日時 : 2021-10-31 らくしゅみー ボディー塩分の摂りすぎがむくみをひきおこしやすくしているかも!? 先日、テレビで足を揉んでリンパ流しをして両足合わせて-6センチ細くなったと言う、ダイエット特集が放送されていました。 その脚痩せのポイントとして、3日間だけ塩抜きをすると言う方法です。 塩抜きとは、食べるものすべての塩の […]
2020-03-24 / 最終更新日時 : 2021-10-31 らくしゅみー 食べ物手作りコチュジャン 韓国の調味料の一つコチュジャン。 コチュ=唐辛子、ジャン=味噌と言う意味です。 韓国でも地域により作り方や材料が多少ちがうようですが、日本にある材料で自宅でも簡単に作れるコチュジャンに挑戦してみました。 昔、白みそ(生き […]
2020-03-05 / 最終更新日時 : 2021-10-31 らくしゅみー 食べ物にんにくの蜂蜜漬け 体に良いと言われるにんにくと蜂蜜のコラボです。 先に、使う食材について簡単にご紹介です。 にんにくについて ユリ科のネギ属 原産地は、中央アジアで中国を経由して日本へ入ってきました。 にんにくは、玉ねぎと同じ様に球根のと […]
2018-06-06 / 最終更新日時 : 2020-10-11 らくしゅみー ボディー梅シロップの作り方 梅について 中国が原産。出荷量が多い県は、和歌山県。 バラ科のさくら属 木に実を付けます。熟すと甘い香りがしてきますが、甘くならず強い酸味が特徴です。 青梅は、毒をもっているのでそのままでは食べれないので、塩漬けや加熱処 […]
2018-05-30 / 最終更新日時 : 2020-10-11 らくしゅみー 食べ物自宅で簡単に作れて美味しい!手作り味噌の作り方 菌活ブームで一時、麹を使った料理など流行りましたが、麹とは一体何か簡単にご紹介。 麹(糀)とは 米、麦などの穀物を蒸して、麹菌を繁殖させたものです。 麹菌は、カビの一種です。 麹の種類 米麹・・・蒸した米に麹菌を繁殖させ […]
2018-04-28 / 最終更新日時 : 2020-11-09 らくしゅみー 食べ物老化を予防して美肌を作るビタミンのエース 体の酸化が老化の原因と言われています。 老化を引き起こしているのは、食生活、生活習慣、ストレスなどです。 そこで、老化予防できて美肌にも良いビタミンをご紹介します。 美容ビタミンのエース 美容ビタミンのエースは、ACEで […]