各務原市・にんにくの蜂蜜漬け
各務原市・リラクゼーションサロン ラクシュミー
女性専用サロン・完全予約制・お一人様サロン
オイルマッサージ、ほぐし、頭皮マッサージを行っています。
========================================================
先日、ニンニクをはちみつで漬けたのを食べると体に良いと聞き、農協で地元の農家の方が作ったニンニクを買って来て蜂蜜に漬け込みました。
ハチミツとニンニク不味そうな感じですが、意外と美味しく食べられます。
にんにくは、ビタミンB6、マンガン、セレン、食物繊維が豊富です。
心臓病、コレステロール、血圧の改善に効果があると言われています。また、体内の毒素の排出、免疫力UPが期待出来ます。
ハチミツは、酵素、ミネラル、ビタミン、アミノ酸など栄養豊富です。
ハチミツの糖分は、消化器管に負担をかけずエネルギーにかわるので、体力消耗時に早く効きます。また、殺菌効果もあるので喉の痛みがあるときにもよいです。カロリーは、砂糖より若干少ないのでダイエットの味方?かもしれません。
<にんにくのはちみつ漬けの作り方>
臭いのあるニンニク適量 無臭ニンニクNG
はちみつ 適量
塩(あくぬき用)
空きビン (熱湯消毒をして乾燥させておく)
1.ニンニクの薄皮を綺麗に剥く。
2.剥いたニンニクを塩水につけてあくぬき。
3-1生でつける場合は、水分をしっかり拭いてビンに詰め、ニンニクが隠れるくらいにハチミツにつける。
蓋をして冷暗所で1ヶ月保管
毎日、ハチミツがかかるよう、ビンを上下させてください。発酵してくると、泡が出てくるので蓋をあけガス抜きも忘れずにしてくださいね。
3-2蒸してからつくる場合は、1、2分位蒸します。あら熱を取り水分を吹いてから、ビンにいれ、ニンニクが隠れるくらいにハチミツにつけます。
蒸しているので1週間位で食べれるようです。
夏場なので、私は冷蔵庫入れています。
蒸したほうが、臭いが少なくたべやすいです。
生は、漬けて3日くらい、蒸した方は、漬けて5日くらいです。
*1日2、3片食べると良いそうですが、ニンニクは、刺激が強いので人によっては、1片だけでも胃を荒らすことも有るので、半片など様子見ながら食べてくださいね。
体によくても、ハチミツ、ニンニク使っていので小さなお子さんにはあげないでくださいね。
蜂蜜ニンニクで、今年の夏は乗りきろうと思います(笑)
これを、毎日食べたとしたら、免疫力UPで冬も風邪知らずかもしれないですね。
追記:にんにくの一片が大きいせいか、蒸しても1週間では…
生でもつけてみましたが、臭いが強烈です。部屋が凄いニンニク臭いので、場所を選んで行うと良いかも。
生から漬けたものは、まだまだって感じです。
人に聞いて作ったので、蒸した方も生も様子見ながら自分の食べ頃を見つけようと思います。
ネットで調べたら、生で漬けたものは一か月では、食べれない様で半年くらいつけると、しっかり中まで甘さも染み込み美味しく食べれる様です。
食べれるまでに時間かかりますね笑
追記2:漬けてから一ヶ月ほど経ち、試しに生で漬けた物を食べましたが、辛いです…(>_<)
臭も強烈ですし、甘味も仲間で浸透全然していません。やっぱり半年は漬けておかないといけないかも。
蒸したにんにくは、1週間だとまだかなという感じでしたが、2週間くらいで甘さも中に入り食べやすくなっていました。一ヶ月たったものは、問題なく美味しくいただけます。
個人的に、生より少し蒸してから作ることをおすすめします。